地球温暖化防止・オゾン層保護への取組み
フロンガスがオゾン層を破壊することが分かり「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」に基づき、国際的に生産の全廃に向けた取り組みが進んできました。そのフロンガスの代わりに使われるようになった代替フロン(HFC)は、今度はオゾン層を破壊しないものの、地球温暖化への影響が大きいことから、「京都議定書」において排出削減の対象物質となっています。
そのため日本では、オゾン層を保護し、地球温暖化を防止するため、冷蔵庫やエアコンなどからのフロン類の回収・破壊や、代替製品への利用の促進が図られています。
カーボン・オフセット制度への取り組み

当社の取り扱うノンフロン新自然冷媒は環境省が普及を進めるカーボン・オフセット認証取得済みの商品です。製造工程における電気使用や輸送工程におけるトラックの軽油使用に関わり発生するCO2を「やまなし県有林活用温暖化対策プロジェクト」によりオフセットしています。お客様はニューテック社の新自然冷媒ガスを購入いただくことで、自社の節電によるCO2削減とともに森林環境保全に貢献いただけます。
|
フロン |
代替フロン |
ノンフロン |
R22 |
R410 |
R32 |
R441A/R443A |
オゾン層破壊係数 |
0.05 |
0 |
0 | 0 |
温室効果(GWP) |
1810 |
2090 |
675 |
3 |